ソンクラーン  (コーンニャーウ)

タイのお正月  ソンクラーン  水掛祭り

その前に、田舎での、冠婚葬祭には切り離せない楽隊

楽隊の名前は、コーン、ニャーウを紹介しよう

15~6人からなる楽隊、 今風にいえば、ブラスバンド
コンガのようなつつみを8~10人、スチールギター2人
太鼓2人、金2人、他リヤカーを引く人3-4人

リヤカーに発電機をつみ、アンプ、スピーカーをつけてグループの
後につずく、

グループの前には踊り子? 誰でも良い、が踊る、

祭り事には、徳島の阿波踊りのような、
ブラジルのサンバのような、乗りのいいリズムが流れる

葬儀の時は、悲しそうな、寂しい、音楽が流れる、

我が町? 村、にはこの楽隊、コーン、ニャーウが7グループある、

何時も祭りを盛り上げてくれる、  私は大好きで遠くで聞こえて
来ると自転車を走らせ見に行きます、

近くで聞いているときはリズムにのって踊りだしたくなります、

遠くで聞いている時は、同じリズムでも、何か胸にジーンと
来るものがあります、

今年のソンクラーンにも花を添えてくれました、

私の大好きな、コン、ニャーウ、身近な所で、
皆さんに見せて、聞かせて、あげたいです、ソンクラーン  (コーンニャーウ)


Posted by まさる. at 2010年04月16日19:00

この記事のコメント

亀山さん
この楽隊タイオリジナルでおもしろいですね。
わたしもなんどか楽隊に遭遇しましたが
こんなには勢ぞろいしてなかったです。
正月らしくて楽しそうです。
Posted by りんたろう at 2010年04月20日 11:32

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ソンクラーン  (コーンニャーウ)
    コメント(1)