季節

季節

暑さ、寒さ、も、彼岸まで、  良く言われて来ましたが
今年ほど、極端な彼岸は無かったと思う、

この、寒暖の差は何、・・・・

日本の四季は世界でも有名、
四季それぞれの景色、旬の食材、すばらしい物ばかり、

タイに暮らして思い出に残るのは、四季、そのものだ、

タイは三季、 暑い国の暑季(2~5月)、雨季(6~9月)
乾季(冬)(10~1月)、

これから乾季、一番季節の良い時、旅行シーズンだ、
雨季には地方で、水害などがあり、車での旅は危険、

10月から4月頃まで、雨らしい、雨は降らないから、雨で旅行が
中止と云う事はない、 でも、

3~4月になると、気温が40度以上になる日がある (要注意)

私のタイ国内旅行の計画は11~1月頃が多い、

皆さん、タイに遊びに来る時は乾季に合わせて予定を
組まれたら如何ですか、

タイ、観光地だけでなく、イサーンののんびりした、田舎も良いですよ。
是非、イサーンに来て下さい、 
  


Posted by まさる. at 2010年09月24日18:55

タイ、イサーンの暮らし

今日は裏にある池に亀を2匹放した、今年2回目、亀を放す事で得を積む

今迄この様な事はタイに来てスコータイの池で小魚を放した事がある

チェンマイとアユタヤのお寺では小鳥を買って放した事がある

生き物を自然に帰して自分の無病息災を祈願する

早朝に僧呂が並んで托鉢に来る、ご飯、果物など、差し出す、
この光景は毎日タイでは見られるもの、これも得を積む

日本ではお願い事は、困った時の神頼み、2礼2拍手1礼、
入学、進学、家内安全、交通安全、などなど、・・・・・

お寺さんに祈願は少ないのかな?あるようだが、・・・・

どちらに祈願しても、祈願するニュースは良く見るけれど
お礼参りするニュースは余り見かけない

タイ田舎は何事につけお寺、お参り、だが、神社を見かけた事がない

タイ、イサーンで暮らして行く以上お寺さんにはお世話になる、
それなりにお寺さんにはご奉公しなければならない、

ナモータサ、 サカワトウ、アラハトウ、・・・・・
  


Posted by まさる. at 2010年09月19日17:15

イサーン暮らしと病気

イサーン暮らしと病気だが、人間何処にいても体調不良になるが
病になれば医者、病院に行く事になる、

先にお断りしておきます、何時も書いていますが私はまだタイ語ができません
病院に行く前に言葉の出来る人を探さなければいけません

私には保険がありませんから、まず、治療費が幾ら掛かるか?

皆さんは旅行する時には保険に入って旅行されると思います、
必ず、保険に入って下さい、事故、病気になったら多額のお金がかかります

私の場合は100%の支払いになる(保険未加入)
病気・・・・お金、 何時も頭から離れません、

今迄6年間大病しないで来ましたが、年齢と共に弱くなっている所が
あります、昨年は歯を治しました、日本で治療(入れ歯)をした時には
保険も利かず数十万円の支払いをした経験があります

昨年治療(入れ歯)上、下、直しましたが、思った程高くはなかった
助かりました、 上下歯を作って貰い5万円位でした、

今年は目です、片目が霞んできています、自分では白内障と思って眼科に
行きました、眼科に行くにも知り合いのタイ人の通訳です、

白内障でなく他の病名を言われましたが解りません、取りあえず
目薬をして1~2ヶ月様子を見て、治療をするとこと、
手術をする事になったら幾ら掛かるか、今から心配だ、

病気になっても、日本の国保は使えますが、私にはありません

日本に住所があり、保険料、市県民税、高齢者の保険料など
必要な経費を役所に納付しなければなりません

年金の給付の事もあり住所がタイでは保険はダメです、

高齢者の仲間に入ってしまい(72歳)これから体に変化が出てきてもおかしくない

そんな先の事、悔やんでいても身体が悪くなるだけ、
毎日を元気で過ごす事だけ考えて、・・・・・・

いずれ、来る物は来る、    がんばれ、・・・・・亀さん  


Posted by まさる. at 2010年09月10日14:35