亀さんのイサーン奮闘記(8) ボランテア

先週、ボラブの町に有る池を調べて来る様に出掛けましたが突然の大雨で池の傍に行く事が出来ませんでした、
近い内に行って、塩水を確かめてきます。

ボランテア、   日本各地の有志の皆さんがタイ王国の貧しく、恵まれない、子供達に支援、援助の手を差し伸べています。

タイに暮らす日本人としては嬉しい事ですが、貧困地の人達は日本人は全部お金持ちに見えるようです、
私の様に限られた年金暮らしの日本人も居るのです、 お金持ちでは有りません、

タイに暮らして5年、ボランテア活動を幾つか見てきました、
日本の皆さんの善意が100%、恵まれない人達に行き渡っているか?  考え物です。

イサーン、 「何でもあり」 のイサーンです、
ボランテアで支援、援助された、金品が何処かに行っている様にも思います、

疑ってはいけませんが、その物がその人に渡っているか、最後まで見届ける必要がありますが、
見届ける人が居ません、

タイに来て、渡す物を渡して、2~3日で帰国、 ボランテアでタイに行って来たと胸を張られていますが、
皆さんが帰った後、後ろを向いて、「アカンベー」をしているかも知れません、

ボランテアをされる皆さん、 最後まで見届けられる事を考えて下さい。
皆さんの、善意が、台無しです、

イサーン、 タイ人と付き合うには、  焦らず、 当てにせず、 諦めず、 を、頭に入れて、・・・・・・・


  


Posted by まさる. at 2009年08月18日16:00