亀さんのイサーン奮闘記  ゴルフ

イサーンで、ゴルフ

下手な、横好き、でゴルフを始めて40年
日本に居る時はよくコースに行ったが、・・・・

イサーンに来てコースを探すが見当たらない、

貧困地と云われるイサーンにはゴルフ場は無い、
プレーする人は少ししか居ないから、  でも、・・・・

ゴルフ場が有った、
軍隊の中の施設に9ホールのゴルフ場が有った、

タイでは、軍隊の中にコースが有る、
9ホールを2回、回って、18ホール、1ラウンドだ。

1ラウンド、キャデイ1人、グリーンフイ、で340バーツ (1000円)
キャデイにチップ、100バーツ、 プレーが可能だ。

スタートの予約は無し、
コース到着次第何時でもスタートはO,K,だ。

私の場合は何時も1人で、回っているが、タイ人は1組6人で回っている、
ルールなんて、構わない、賭けゴルフをやっている、

もう少し、コースが近くにあれば嬉しいだが、・・・・
今は片道、100キロ離れたコースに1ヶ月1~2回行っている。

運動のために。


Posted by まさる. at 2009年09月23日10:20

亀さんのイサーン奮闘記  ソンテオ

ソンテオ、トラック改造バス、 近距離用の乗り合いバス?

ソンテオに、一度は乗って見たかった、
田舎暮らしも5年になるが、乗ったことは無い、

今日は隣町、ポントーンの郵便局の私書箱を確認に行くので
勇気を出して、ソンテオで、一人で行く事にした。

ポントーンまで、26キロ、片道、30バーツ、所要時間、35分

1番うしろの座席に座り、流れる景色を見ながら目的地、
うしろを、見ながら目的地に行くのは、・・・・これも、始めてだ。

郵便局近くで降ろされ30バーツを払う、

ここからが、問題、帰りの事を聞くのに、何と聞いたらいいか、?

ノンポークに行くには、?・・・・と、運転手に聞いたら、下の道路を指差している。
どうも、ここに、待っていろ、と、云う事らしい、

私書箱を確認、降りた所に行く間にコンビニがある、その前で4~5人
宝くじ「ロッタリー」を売っていた、

降りた場所で待つ事、30分、少し大きめのソンテオが来た。

パイ、ノンポーク、タイ語で聞く事が出来た、ノンポークに行きますか?・・・・と。
運転手、「カッポン」 と返事、O,K,の様だ、

ノンポークに帰れる、やれやれ、一安心、
また、後ろを見ながら、無事帰る事が出来ました。

ソンテオが癖になりそうです、
これで、また、イサーンの人に近ずく事が出来ました。


Posted by まさる. at 2009年09月16日10:10

亀さんのイサーン奮闘記  パスポート

お父さん、お父さん、パスポート、パスポート・・・・・、何か云ってる、
後の言葉が判らない、  何時もこんな、調子、

家で、家内が私の事を、お父さん、と呼ぶ、日本語で、・・・・
私は家内の事を、ママ、と呼んでいる。

判らないから私のパスポートを出すと、違うらしい、どうも自分の
パスポートらしいので、鞄から出してやると、指をさしている、

良く見ると、10月26日で5年、期限切れになる、
私は忘れていたが、ママは覚えていた、

5年前、暮らし初めて、間もなく、パスポートを作った、
日本に行く為に、 まだ、行く気配は無い、

パスポートを使ったのは、ラオスに3回行った時使っただけ、

日本に行く為、宝くじを良く買う、当たったら日本に行こうね、・・・・・
まず、行けそうに無いが、パスポートの更新だけは済ませなければ、

何時、宝くじが当たるか判らないから、用意はしておこう。

10月、更新のため、コンケーンに行く、

何時までたっても、言葉の問題は解決なしの様だ。

タイ語教室の皆さん、頑張って、勉強してください。


Posted by まさる. at 2009年09月14日19:15

亀さんのイサーン奮闘記  バス横転 2

昨日13日 バス横転事故を書きましたが、・・・・

写真が何処かに行ってしまったようです、パソコンの不慣れな為。
今日改めて写真だけ、送ります、 

皆さんも交通事故には呉ぐれ、気をつけてください。


Posted by まさる. at 2009年09月14日09:45

亀さんのイサーン奮闘記 バス横転

交通事故、

我が町を通る、2136号線、
11日未明、10キロ西で横転事故、

バンコク発、ムクダハン(ドーンターン)行きの夜行バスが
居眠りとスリップで横倒し、10メートル滑って立ち木に衝突、3人死亡。

タイの交通手段は車、バス、
田舎に行くにはバスを利用するしかない、

その、バスのスピードは半端では無い、時速100キロは当たり前
タイのバスの事故は多い、必ず死者がでる、

タイに旅行される皆さん、必ず、保険に入って下さい、
旅行者の治療費は高いです、


Posted by まさる. at 2009年09月13日11:50

亀さんのイサーン奮闘記 (雑草、草刈)

雑草の伸び方が凄いです、

私の家は周りをブロックの塀で囲んである、 敷地は700坪位、
中の空き地?庭?は500坪くらいかな、?

その庭の草刈が私の肉体労働の一つです、

肩掛けの草刈機で刈るのだが、1日ではとても出来ない、庭を3等分(A,B,C,)
1日、午前中3~4時間の作業で1/3 が終わる、

3日掛けて中側が終わり、4日目は表、道路側をやる、此れが一工程
一工程を雨季の今は1ヶ月2回、 乾季、暑季、は、2ヶ月で3回、やる、

刈られても、刈られても、良く、伸びてくる、
雑草と、追いかけっこだ、

日本は四季だが、タイは三季、

暑い国の暑季 2月~5月、 雨季は6月~9月、乾季(冬)は10月~1月)

雑草とは、良く言ったものだ、季節ごと、違った草が生えてくる、

この、田舎で暮らしている以上草刈の仕事は終わらない。


Posted by まさる. at 2009年09月10日15:45

亀さんのイサーン奮闘記 (選挙)

日本の選挙も終わり、民主党の大勝、 政権交代、
いといよ、船出ですね、

笑う人もいれば、泣く人もいる、喜ぶ、悲しむ、皆さんどちらですか、

田舎でも選挙です、
私には何の選挙か判りませんが、選挙カーのスピーカーの音量が物凄い、

朝、6時半頃から、ボリュウム一杯、音楽と、何か喚いている、(言葉が判らない)

街頭演説は聞いた事が無い、 集会は有るようだ、
何でも有りの、田舎、集会に集まる人達は皆さんお金が目的、

1人100~200B、貰える話を聞く、
1日働いて150B、 話を聞くだけで、お金が貰えるから沢山の人が集まる、

お金だけではない、 ご飯もご馳走になれる、  そんな、田舎です、

投票日は9月27日、
それまで、スピーカーの音に悩まされる、 

車で、物売りのスピーカーも一緒になって、ボリュウム一杯です。


Posted by まさる. at 2009年09月04日13:00

亀さんのイサーン奮闘記

表道にでたら、居ました、

メンガオ(さそり)の轢死体、田舎では良く見かけますが普段は石の下、
ブロックの下に居る事が多いです。


Posted by まさる. at 2009年09月03日12:55

亀さんのパソコン奮闘記 写真

写真の添付を練習中です、

今日の写真は8月22日、カンボジア、タイ、の、国境のサケオ県、アランヤプラテートに
行った時、バンコクからアランヤプラテートまでの、東本線の最終駅、アランヤプラテートの駅です。


Posted by まさる. at 2009年09月03日10:10

写真



Posted by まさる. at 2009年09月02日20:48

亀さんのパソコン奮闘記

きょうは、写真を取り込むことで頑張っています、

パソコンを始めて、今日で、丁度1年になりました、

アナログ爺さんが、デジタルに挑戦しています、
1日でも早く、スムースにブログが書ける様にがんばります。


Posted by まさる. at 2009年09月02日18:45

奮闘記 その2

何とか、大きな写真が入ったようですが、・・・・
1個、5バーツのりんごの写真を入れてみます。


Posted by まさる. at 2009年09月02日13:45

亀さんのパソコン奮闘記

イサーン奮闘記ではなく、 パソコン奮闘記になりました、

ブログに写真を入れる事を勉強中です、

沢山の写真を皆さんに届け様としていますが、写真が大きすぎて、
1枚位しか、入りません、

その1枚が入るか? どうか? やってみます。


Posted by まさる. at 2009年09月02日13:40

9月2日

市場には、一個、5バーツのりんごを見つけました、

柿も、葡萄も、あります、

果物は日本より、沢山あって、安く、買う事が出来ますから、果物の対しては
贅沢をしています、


Posted by まさる. at 2009年09月02日11:40

亀さんのイサーン奮闘記 9月2日

イサーンは広すぎます、
此れからも少しずつ、書いて行きます、

身近な、ノンポーク、我が町?  小さな田舎町から紹介します、

今日は、常設の市場の所に出店が来る日、水曜日、水曜日は午前中、土曜日は午後から夜8時まで

家から自転車で5分、土曜日は毎週夕方行くけれど、水曜日はまれ、です、

小さな町の市場ですが、田舎の村の人達が、トラック(ピック、アップ)の荷台に5~10人と乗って
買い物に来ます、

市場は、イサーンの小さな町、村、では、良く見かける所です、

お店には、衣類、果物、雑貨、植木、・・・・・

5バーツの物から、100バーツ位の物が多く並んでいます、

田舎の人達の楽しみの日です、





Posted by まさる. at 2009年09月02日11:30

亀さんのイサーン奮闘記、9月1日

9月1日、

今日は、イサーンの広さをブログに書き始めた時、停電、

イサーンの田舎は、停電、断水は、良くある事ですが、予告無しでやられるから腹が立つ、
腹が立つのは外国人、特に日本人は几帳面だから何時もイライラする、

此れに慣れたらたいしたもんだ、 タイ人だよ、

イサーンの広さはこれから、少しずつ、紹介します、写真を交えて、書いていきます、

奮闘記(10)は、触りの部分しか書きませんでした、ゴメン、なさい。



Posted by まさる. at 2009年09月01日18:40

亀さんのイサーン奮闘記 (10)

東北地方 イサーン、

イサーンは広いよ、”

タイ王国は、日本の1,34倍、 広さは51、3万km2、と聞いています、
1都、75県、その内の18県がイサーンだと思います、

ナコンラチャシーマー(コラート)、この辺からイサーンが始まる様です、

2号線を、コンケーン、ウドンターニー、ノンカーイまで360キロ、道の両側、特に東側が広くイサーンと
云われて居るようです。


Posted by まさる. at 2009年09月01日14:45

亀さんのイサーン奮闘記 (9)

イサーンを走りました、 家内同伴でドライブ旅行  22日から25日

イサーンの南下、タイ、カンボジア、国境のサケオ県、アランヤプラテートに走りました、
アランヤプラテートのホテルに宿泊、 家から500キロでした、

ホテルでは、名古屋のNGO,のメンバーと再会の約束があったからです、
メンバーは10名、 サケオ県のターパラヤ郡の学校校舎建設の手伝いボランテアで訪タイ
22日~29日まで作業して、29日夜の便で帰国します、

23日はメンバーと別れ、娘の居るスワンナプーム(空港近く)のアパートに行き泊まる、

24日はパスポートの期限が来ているので、大使館に行き、更新をしました、
折角のバンコク、日本食を食べる事に、 伊勢丹デパート7Fの回転すしにした、

久し振りの日本食、家内も喜んで食べていました、

田舎には日本食材は有りません、 バンコクに行った時には必ず仕入れて帰ります、

夜には、娘のアパート近くのデパートで、娘の招待で、しゃぶ、しゃぶ、回転すし?をご馳走になる、
親子3人、水入らずの久し振りの夕食でした。

25日スワンナプームから、630キロ、田舎、ノンポークに無事帰りました。
走行距離は1,440キロでした。

次回はイサーンの広さを考える、 を、書きます。




Posted by まさる. at 2009年08月28日11:13

亀さんのイサーン奮闘記(8) ボランテア

先週、ボラブの町に有る池を調べて来る様に出掛けましたが突然の大雨で池の傍に行く事が出来ませんでした、
近い内に行って、塩水を確かめてきます。

ボランテア、   日本各地の有志の皆さんがタイ王国の貧しく、恵まれない、子供達に支援、援助の手を差し伸べています。

タイに暮らす日本人としては嬉しい事ですが、貧困地の人達は日本人は全部お金持ちに見えるようです、
私の様に限られた年金暮らしの日本人も居るのです、 お金持ちでは有りません、

タイに暮らして5年、ボランテア活動を幾つか見てきました、
日本の皆さんの善意が100%、恵まれない人達に行き渡っているか?  考え物です。

イサーン、 「何でもあり」 のイサーンです、
ボランテアで支援、援助された、金品が何処かに行っている様にも思います、

疑ってはいけませんが、その物がその人に渡っているか、最後まで見届ける必要がありますが、
見届ける人が居ません、

タイに来て、渡す物を渡して、2~3日で帰国、 ボランテアでタイに行って来たと胸を張られていますが、
皆さんが帰った後、後ろを向いて、「アカンベー」をしているかも知れません、

ボランテアをされる皆さん、 最後まで見届けられる事を考えて下さい。
皆さんの、善意が、台無しです、

イサーン、 タイ人と付き合うには、  焦らず、 当てにせず、 諦めず、 を、頭に入れて、・・・・・・・




Posted by まさる. at 2009年08月18日16:00

亀さんのイサーン奮闘記 (7)

8月12日 (祝)

きょうは、祝日、王妃誕生日です、

どんより曇った祝日です、気温は32度、蒸し暑いです、
きょう、私は、マハサラカームの友人(日本人)の奥さん(タイ人)の誕生会に出掛けます、
マハサラカームの大学で日本語の先生をしている、K県、出身の、Uさん夫妻も出席との事です、

7月、友人のMさん、Uさんと食事をした時、今度、イサーン日本人会を作ろうか?、話が出ました。
果たして、イサーンに何人の日本人が居るか? イサーンは広過ぎます、
県を絞って作るか?、どうするか?  きょう話をする予定です、

誕生会は午後6時から、  5時までにマナサラカームに着くように、2時30分に家をでます、
マハサラカームまで、130キロあります、

家内同伴で出席、家内は朝から、浮き、浮き、しています、

場所は、隣町の、ボラブ、のようです、
ボラブには大きな池が有りますが、この池の水は塩水で最近まで塩を作っていたようですが
役場の決まりで塩の生産は中止になった様です、

明日、池に行って、塩水か? 確かめて来ます、  何で、こんな田舎の真ん中の池が塩水か?



Posted by まさる. at 2009年08月12日10:55